contact
交差する日常 Intersecting Ordinary Life
2020年以降、私たちは世界的なパンデミックに見舞われ、人やものの物理的な交流が断絶されるという数年間を過ごしました。いつになればこれまでの日常に戻るのか、といった議論が世界中でなされたと思います。

私たちは普段、自分自身または家族などの身近な人たちのために日々の生活を送っています。その過程で、他者と異なる日常を交換し合うことによって、小さな非日常を起こし、その出来事も含めて、“日常”と呼んでいるのではないかと思います。

断絶の経験を受けて、自分自身だけの日常生活を体験したときに、もはやそれ自体は日常ではなく、他者との日常と交差し合うことによって初めてそれが日常なのだということに気がつきました。

2018年より取り組んでいるHARAIZUMI AIR(原泉アーティスト・イン・レジデンス)の現場では、アーティスト達が制作する風景は、今や地域にとっては日常の風景ではありますが、アーティスト達にとって「作る」行為そのものは日常でも、この地にやってきて、コミュニティと交流し新しい体験を得ることは非日常です。

日常も、非日常もそこに存在しています。日常と日常が交わり続け、非日常を生み、それがまた日常になっていく。こうした連鎖の中に私たちのいわゆる“日常”は存在しています。 今年は、その交差に目を向け、皆で思いを巡らせてみたいのです。特に国境を越えた直接的な交わりの必要性を感じ、2019年ぶりとなる海外からの渡航アーティストを迎えています。

ぜひ、あなた自身の日常を持ち込み、原泉のそれと交差させてみてください。 交差自体は小さな出来事でも、あなたのその後の人生にとって、きっと有意義な瞬間となることでしょう。
Since 2020, we have had a few years of global pandemics and a breakdown in the physical exchange of people and things. There has been much discussion around the world as to when we will return to our normal lives.

We usually live our daily lives for ourselves or for those closest to us, such as our families. In the process of doing so, we exchange different daily routines with others, causing small extraordinary events, which I believe we call "daily life".

When I experienced the disconnection of my own daily life, I realized that it is no longer daily life in itself, but only when it intersects with the ordinary life of others.

At the site of HARAIZUMI AIR (Haraizumi Artist-in-Residence), which we have been working on since 2018, the landscape that the artists create is now an everyday landscape for the community. For the artists, the act of "making" itself is everyday, but coming to the site, interacting with the community, and gaining new experiences is extraordinary.

Both the ordinary and the extraordinary exist here. The ordinary and the ordinary continue to intermingle, creating the extraordinary, which then becomes the ordinary again. It is in this chain of events that our so-called "ordinary life" exists.
This year, we would like to focus on this intersection, and we would like us all to think about it together. In particular, we feel the need for direct interaction across borders, and we are welcoming artists from abroad for the first time in since 2019.

We invite you to bring your own ordinary life and let it intersect with that of Haraizumi.
The intersection itself may be a small event, but it will surely be a meaningful moment in your life.
About開催概要
【観覧料】
自由(ドネーション式)

原泉アートプロジェクトでは

ドネーション制で展覧会を運営しています。

原泉アートプロジェクトの企画する「原泉アートデイズ!」では、観覧料ではなくドネーション(寄付)を募っています。
観覧は自由で、金額に応じてギフトもご用意しております。
【会期】
2023年10月12日(木)〜2023年11月26日(日)木,金,土,日曜日のみ開場
※月,火,水曜日は閉場につき展覧会をご覧頂けませんのでご注意ください。
【開催時間】
10:00〜16:00
【開催場所】
静岡県掛川市原泉地区 全域
【受付場所】
旧原泉第2製茶工場 静岡県掛川市萩間702google mapでみる
旧田中屋 静岡県掛川市黒俣545-1google mapでみる
【主催】
原泉アートプロジェクト
【協力】

原泉地区まちづくり協議会、

資生堂企業資料館、

資生堂アートハウス、

農事組合法人 原泉茶業組合、

オルタナティブスクール実りの泉、

株式会社 森の都ならここ、

さくら咲く学校、

FUNNYFARM、GAMA coffee

【協賛】

しばちゃんランチマーケット、

掛川市森林組合、

有限会社 佐藤工務店、

近藤歯科クリニック、

BRUNO bike、POWA POWA

【助成】
公益財団法人 福武財団
Artists参加アーティスト
Robin Owings
1991年アメリカ、アラバマ州生まれ、2017年より京都市に移住。絵画、音楽、インスタレーション、パフォーマンスといった様々な形の芸術作品を制作している。目の前の生きている世界に近づき、正面に座り、よく見ることと、その質感に触れることの練習であり、好奇心から「生きているものの美しさ」を祝う練習です。
2021年より、自然と英語とアートの子どもワークショップの活動を行なっています。

主な展覧会
2019年 個展「秋の鴨川風景スケッチ」(京都)
2020年 個展「ツツジ」(京都)
2020〜2022年 「原泉アートデイズ!」(静岡)
2023年 ソノノチ×Robin Owings 「あなたはきえる」 (京都)

Born 1991 in Alabama, USA and moved to Kyoto, Japan in 2017. She creates various forms of art: painting, music, installation, and performance. She approaches the living world in front of and within her, sits with it, looks closely, and explores its texture. Her curiosity celebrates the beauty in all living things.
She has been working on children's workshops on nature, English and art since 2021.

Main Exhibitions
2019 Solo exhibition "Autumn Kamo River Landscape Sketches" (Kyoto)
2020 Solo exhibition "Rhododendron" (Kyoto)
2020-2022 "Haraizumi Art Days!" (Shizuoka)
2023 Sononochi x Robin Owings "You will disappear" (Kyoto)
Takao Iguchi
1959年静岡県沼津市生まれ。82年武蔵野美術大学油絵学科卒業後、平面作品を中心に発表活動を行なっていたが、2000年を境に活動を休止。2020年12月、DHARMA NUMAZU(旧耕文社本社工場・沼津)での個展を皮切りに活動を再開し、ギャラリー以外にも、公園、塚、銭湯、立体駐車場…さまざまな場で主にインスタレーション作品を展開。
展示場所に出会うと時間をかけて目の前の景色が囁くのを私はじっと待つことになる。しばらくすると身体中にそこの空気が染み込み、すっかり自身がそこに溶けて同化いくような錯覚に陥る。そこでは、自身が造作しているはずなのに、あたかもその場にある(いる)何かによってつくらされているような気持ちにもなる。たいていは、このようにして表現が導かれていく。さて今回は··。

Born in Numazu, Shizuoka in 1959, he graduated from Musashino Art University in 1982 with a degree in oil painting, and began to exhibit mainly two-dimensional works until 2000. He resumed his activities with a solo exhibition at DHARMA NUMAZU (formerly Koubunsha's main factory in Numazu) in December 2020. In addition to galleries, he has mainly created installations in parks, mounds, public bathhouses, multi-story parking lots, and various other venues.
When I encounter an exhibition site, I take my time and wait patiently for the landscape in front of me to whisper to me. After a while, the air seeps into my body, and I fall into the illusion that I am melting and assimilating into the place. I feel as if I am being created by something that is (or exists) there, even though I am supposed to be creating it myself. In most cases, this is how the expression is guided. Now, this time...
Matsushima-ke
(Makoto, Rei, Haru)
パフォーマー松島誠、礼、花による家族パフォーマンスユニット。
今、この瞬間を生きる事。
フットワーク軽く、いつでもどこでも、フレキシブルに。

松島 誠 静岡県沼津市生まれ
1984年 パパ・タラフマラの活動にパフォーマー/舞台美術家として参加。
1995年 ソロ活動を開始。
2006年 アメリカ、スイス、東京のアーティストと完全即興グループ「ノルカソルカ」を結成。
2019年 沼津の美術家集団「EN」メンバー。

松島 礼 ダンサー、パフォーマー。2003年〜2012年『パパ・タラフマラ』に参加。現在は「カラダで遊ぶ。伝える。繋がる。」をテーマに活動中。

松島花 小学3年生 すきなことはあそぶこと


A family performance unit by Makoto, Rei and Haru Matsushima.
Live in the moment.
Active, wherever and whenever, flexibly.

Makoto Matsushima: Born in Numazu-city, Shizuoka prefecture.
1984 Participated in the activities of Dance Theater /Pappa TARAHUMARA as a performer and stage designer.
1995 Started solo career.
2006 Formed improve group "Noruka Soruka" with artists from the US, Switzerland and Tokyo.
2019 Became a member of "EN", a Numazu-based artist group.

Rei Matsushima: Dancer, performer. Participated in “Pappa TARAHUMARA” between 2003 to 2012. Currently pursuing a solo career under the motto “Play, convey and connect with the body.”

Haru Matsushima: 3nd grade elementary school. Likes to play.
Taku Nishimura
1990年 岐阜県出身。 「集団」と「個」をテーマに立体、平面、インスタレーションなど横断的に作品を展開。 個人的な出来事や興味を作品の起点としており、それらにリアクションするように作品を制作している。日々の営みを紡ぐ日記のように、単純な行為の集積によって、作品に世の事象を内包させる。 近年では作品から生まれる端材に着目し、それらをアップサイクルした小作品やアクセサリーの制作、ワークショップの企画など活動の幅をひろげている。

主な個展 2018 銀座蔦屋書店主催「拡張都市」/銀座蔦屋書店 (東京) 2023 「ボクノネ キミノネ ヒトノネ」/一般社団法人ヒトノネ(岐阜) 2023 「どっちもあるしどっちもない」/ツインギャラリー蔵(静岡)

主なグループ展 2022 NEW ENERGY/新宿住友ビル三角広場(東京) 2022 原泉アートデイズ!/静岡県掛川市原泉地区一帯(静岡)

Born in Gifu Prefecture, Japan. He has been developing a wide array of works in 3D, 2D, and as installations with the "group" and "individual” as underlying themes. He kicks off his creative process from personal events or interests, and creates works in reaction to these stimuli. Like a diary of his daily activities, his works incorporate worldly events through the accumulation of simple actions. In recent years, he has been expanding his activities by focusing on the scraps of materials produced from his works, upcycling them to create small works and accessories, and organizing workshops.

Selected Solo Exhibitions 2018 Solo Exhibition "Kakuchō Toshi (Extended City)" (GINZA TSUTAYA BOOKS/Tokyo) 2023 "Bokunone Kiminone Hitonone" (Hitonone/Gifu) 2023 "Docchimoarushi Docchimonai" (Twin Gallery kura/Shizuoka)

Selected Group Exhibitions 2022 “NEW ENERGY”(SHINJUKU SUMITOMO BLDG. SANKAKU HIROBA/Tokyo) 2022 “HARAIZUMI ART DAYS! 2022” (Haraizumi Area, Kakegawa-city/ Shizuoka)
Syunsei Wada
1999年宮城県生まれ 2022年東北芸術工科大学卒業 幼少期の拙い記憶や、日常の中で浮かんでくるイメージや違和感を、絵画、立体、インスタレーション、タトゥーなど、さまざまなメディアを横断し表現活動を行なっている。

Born in Miyagi Prefecture in 1999 Graduated from Tohoku University of Art & Design in 2022 He expresses his inept childhood memories and inspiring or discomforting daily impressions through painting, sculpture, installation, tattooing, and various other media.
Sakusen
(Akihito Nonowe, Yuta Akiyama, Emu Arizono, Yusaku Yuba)
作戦(サクセン)は、つくるためにたたかうアーティストグループ。メンバーは、野々上聡人、秋山佑太、有園絵夢、弓塲勇作の4人。 野々上聡人。絵を描き、木を彫り、アニメーションを作る人。高速で絵を描く特殊能力を備え、どんな制作にも貪欲な天才アーティスト。 秋山佑太。建築と美術の垣根を壊す人。建設作業員の経験から、単純労働である運ぶ等の行為を芸術に変える革命アーティスト。 有園絵夢。独自のユートピア世界を表現する人。双子のアーティストデュオHAMADARAKAとして、誰も観た事の無い世界を魅せる異界アーティスト。 弓塲勇作。気分次第で妄想の物語を書く人。抑制された欲望を落書きしたり、漫画を描いたりする無頼アーティスト。 我々は作るために戦う、また戦うように作る。

Sakusen is a group of artists who fight to create. The members are Akihito Nonowe, Yuta Akiyama, Emu Arizono, and Yusaku Yuba. Akihito Nonowe, he draws pictures, carves wood, and creates animation. He is a genius artist with a special ability to draw pictures at high speed and a voracious appetite for any kind of creation. Yuta Akiyama, a person who breaks down the barriers between architecture and art. A revolutionary artist who transforms simple labor, such as carrying, into art based on his experience as a construction worker. Emu Arizono, she is expressing her own unique utopian world. As the twin artist duo HAMADARAKA, they are artists of the other world, who create a world that no one has ever seen before. Yusaku Yuba, he is a person who writes fantasy stories according to his mood. An incorrigible artist who doodles and draws cartoons of his suppressed desires. We fight to create, and create as we fight.
Yu Akashi
1983年、静岡県掛川市生まれ 天然の石や砂や土、または鉱物を砕いた絵の具、またそれらを固めるための接着剤となるメディウムなど、材料として見ればほとんど同じものを使ってできているはずの作品であっても、人間の言葉による区別によって「絵画」「彫刻」という別の見方をされることに興味があります。
また現在、原泉での滞在では、日々川を泳ぎ、森を歩き、花や草や実の形を観察しながら古来よりある美しさの基礎になっている「自然」についてその裏側にある美しさだけではない無慈悲さも含めて観察し、作品の形にしています。

Born in 1983 in Kakegawa-city, Shizuoka prefecture, He's interested in the fact that even works of art, which are made of almost the same materials, such as natural stone, sand, soil, or mineral paints, and mediums used as adhesives to harden them, can be viewed differently as "painting" or "sculpture" according to the distinctions made by human words.
During his current residency in Haraizumi, he swims in the river everyday, walks in the forest, and observes the shapes of flowers, grass, and berries, observing "nature," which has been the basis of beauty since ancient times, including not only the beauty behind it but also its ruthlessness, and gives form to his works.
HABURI
1992年中国内モンゴル⽣まれ。内蒙古師範大学美術学部油画科修了。2016年来日。2020年に東京藝術⼤学⼤学院美術研究科油画専攻修了。現在、京都を拠点に活動中。 主な個展に「用事がなければ、帰ってこないで」山中suplexの別棟「MINE」(大阪、2023)「Drive landscape」銀河101(東京、2023)、主なグループ展に「Portrait of Humanity: FACE & LIPS」ギャラリー林 (東京、2022)、「東京インディペンデント2019」東京藝術大学(東京、2019)

Born in 1992 in Inner Mongolia, China. He graduated from Inner Mongolia Normal University in 2016 and completed his BFA in oil painting at Tokyo University of the Arts in 2020. Currently based in Kyoto. His solo exhibitions include "Don't Come Back Unless You Have Something to Do" at Yamanaka Suplex's annex "MINE" (Osaka, 2023), "Drive landscape" at Galaxy 101 (Tokyo, 2023), and group exhibitions including "Portrait of Humanity: FACE & LIPS" at Gallery Hayashi (Tokyo, 2022), "Tokyo Independent 2019" Tokyo University of the Arts (Tokyo, 2019)
SHI QI
アーティスト、大学教員、中国武漢出身、ウィスコンシン大学ミルウォーキー校ペック・スクール・オブ・アーツ客員研究員。金属細工やインタラクティブ・インスタレーションを手がけ、異文化や社会の変化に焦点を当てた作品を発表している。
代表作 2021年 ホーロー作品「ウイルス流行撲滅武漢記念メダル」を武漢美術館に展示。 2020年 武漢でコロナ流行時、湖北省文学連盟と湖北省芸術家協会の招聘により、作品「武漢ウイルス疫病退治記念メダル」が学術賞を受賞。 2018年 宝飾作品「理想の国」をはじめとするアートジュエリーを発表し、武漢OCTアートパークで展示。 2017年 ジュエリー作品「Foraging for Shadows - Jiangnan Style Series Jewellery」が第7回湖北大学芸術デザイン展の教師グループにおいて銅賞を受賞。 2016年 ルーマニアのティミショアラで開催された「INTERDESIGN」展にジュエリー作品「Fortune, Longevity and Happiness」が参加し、同展の作品集に収録。 2015年 ジュエリー作品「武漢湖」が中国文化博覧会(浙江省義烏市)に出展

施琦,艺术家,高校教师,武汉人,美国威斯康星大学密尔沃基分校peck艺术学院访问学者。metalsmith与交互式装置艺术作品,作品关注跨文化与社会变迁。
代表作品 ● 2021年珐琅金属作品《武汉抗击病毒战疫纪念章》在武汉美术馆展出 ● 2020年武汉疫情期间受湖北省文联、湖北省美术家协会邀请,创作作品《武汉抗击病毒战疫纪念章》获得学术奖 ● 2018年首饰作品《理想国》等艺术首饰在武汉华侨城艺术公园发布展览 ● 2017年首饰作品《觅影——江南风情系列首饰》获得湖北高校第七届美术与设计大展教师组铜奖 ● 2016年首饰作品《福禄寿喜》参加罗马尼亚提米索亚拉市INTERDESIGN展览,并收录在展览作品集中 ● 2015年首饰作品《武汉湖泊》在中国文博会(浙江义乌)展出

Shi Qi, an artist, a university teacher, a native of Wuhan, and a visiting scholar at the Peck School of Art at the University of Wisconsin-Milwaukee. Metalsmith and interactive installation art works, the works focus on cross-cultural and social change.
● In 2021, the enamel and metal work "Wuhan Commemorative Medal for Fighting Virus and Epidemic" will be exhibited in Wuhan Art Museum ● Invited by the Hubei Federation of Literary and Art Circles and the Hubei Artists Association during the Wuhan epidemic in 2020, the work "Wuhan Commemorative Medal for Fighting the Virus" won an academic award ● In 2018, the jewelry work "Utopia" and other art jewelry exhibitions were released in Wuhan Overseas Chinese Town Art Park ● In 2017, the jewelry work "Looking for Shadows - Jiangnan Style Jewelry" won the Bronze Award of the Teacher Group of the Seventh Art and Design Exhibition of Hubei Universities ● In 2016, the jewelry work "Fu Lu Shou Xi (Luck and wealth and long-lived and happy)" participated in the INTERDESIGN exhibition in Timi Soara, Romania, and was included in the exhibition collection ● In 2015, the jewelry work "Wuhan Lake" was exhibited at the China Cultural Fair (Yiwu), Zhejiang, China
MOSHI WANG
クロスメディア・アーティスト、グラフィックデザイナー。

アート団体「Tidal Republic」の共同設立者。 湖北芸術家協会実験芸術委員会メンバー。 中国伝媒大学(学士)、プラット・インスティテュート(修士)を卒業し、現在は清華大学で博士号取得を目指している。 現在、中央美術学院の客員研究員。 作品は、ホープウェル美術館、湖北省美術館、ハイブ・コンテンポラリー・アート・センター、K11アートヴィレッジ、上海デジタルアート国際フェア、武漢デザインビエンナーレ、武漢イメージアートフェアなどで展示され、多くの美術館に収蔵されている。 第4回ポリアカデミーの星、未来の科学技術芸術の星、湖北青年芸術展の優秀作品などの賞を受賞。 彼の作品は主にニューメディア、インスタレーション、ビデオ、その他の形式を含み、通常、クロスメディアの視点を持ち、特に人工物と自然の間の視覚的変換に焦点を当て、作品に一種の不安定な継続的成長状態を与えている。

王墨石,出生于中国武汉,跨媒体艺术家、平面设计师、任教于湖北大学艺术学院。艺术组织“潮汐共和”联合发起者。湖北省美术家协会实验艺委会委员。本科毕业于中国传媒大学,硕士毕业于纽约Pratt Institute,目前在清华大学攻读博士学位。中央美术学院访问学者。他的作品展出于合美术馆、湖北美术馆、蜂巢当代艺术中心、K11艺术村、上海数字艺术国际博览会、武汉设计双年展、武汉影像艺术博览会等,并被多家美术馆收藏。所获奖项包括:第四届保利学院之星、“现未来”科技艺术之星、湖北青年美展优秀作品。其作品主要涉及新媒体、装置、影像等形式,通常以跨媒介的视阈切入,尤其关注人造物与自然之间的视觉转译,并给予作品一种持续生长的不稳定状态。

Wang Moshi, born in Wuhan, China, is a cross-media artist, graphic designer, and teaches at the School of Art at Hubei University. He is the co-founder of art organization "UNITIDE" and member of Experimental Art Committee of Hubei Artists Association. He graduated from Communication University of China with a bachelor degree and a master degree from Pratt Institute in New York. Visiting scholar of China Central Academy of Fine Arts. He is currently studying for a Ph.D. at Tsinghua University. His works have been exhibited in United Art Museum, Hubei Museum of Art, Hive Contemporary Art Center, K11 Art Village, Shanghai Digital Art International Expo, Wuhan Design Biennale, Wuhan Image Art Expo, etc., and have been collected by several art museums. His awards include: the 4th Poly Stellardemia, “Present Future” Art & Technology Star Award, Outstanding Works of Hubei Youth Art Exhibition. His works mainly involve new media, installations, videos, etc., usually from a cross-media perspective, paying special attention to the visual translation between man-made objects and nature, and make his works in a growing and unstable status.
KE MING
1980年中国湖北省生まれ。2005年湖北美術学院油画科卒業。 2005年に湖北美術学院油絵科を卒業し、2005年から2007年までミュンヘンとモンテネグロの美術アカデミーで学ぶ。現在はプロのアーティストとして、武漢を中心に活動中。 私は、優れた芸術家は芸術家として生まれ、芸術家として世に出るものだと信じている。優れた芸術家は人間としてこの世に生を受け、自分が生きるために食べ物を探し求めることはないと信じている。なぜなら自然がすでに最高のものを用意してくれているからだ。その代わりに、種をまき、耳に音楽を届けるために飛ぶべきだ。私にとっては、次に自分が何をするのか、ますます分からなくなる。 次にどんな仕事をするのかわからなくなればなるほど、どんな芸術を作るのかだけはわかる。自分がどんなアートを作りたいのかだけはわかっている!
1980年⽣于湖北⻩石,2005年毕业于湖北美术学院油画系,2005-2007 年学习于慕尼⿊黑美术学院。现为职业艺术家,⽬前主要生活工作于武汉。 我认为:⼀个好的艺术家生来要像⻦⼀样来到这个世界,不要为了⽣存去觅食,因为⼤自然已经为它们准备了最好的物,而应该为了传播种子和带来悦耳的乐音而飞翔。于我⽽言,我越发不知道下一步会做什么样的作品,我只知道我要做什么样的艺术!

Born in 1980 in Hubei, China, he graduated from the Oil Painting Department of the Hubei Academy of Fine Arts in 2005. In 2005, Graduated from the Oil Painting Department of the Hubei Academy of Fine Arts. He is now a professional artist, currently living and working mainly in Wuhan. Autobiography: I believe that a good artist is born as an artist. I believe that a good artist is born into the world as a human being, and does not seek out food for the sake of his or her existence, because nature has already provided for him or her. They should not forage for food for the sake of their survival, because nature has already prepared the best for them. Instead, they should fly for the sake of spreading seeds and bringing music to the ears. Instead, they should fly in order to spread seeds and bring music to their ears. For me, I am less and less sure what I will do next. I only know what kind of art I want to make!
Report過去のイベントレポート